【インド旅行記47】たった14年間しか使われなかった都 ファテプール・シクリ!

今回は、アグラからジャイプールへ向かう途中で立ち寄ることが出来るファテプール・シクリをご紹介します!

ファテプール・シクリは「勝利の都」という意味、世継ぎに恵まれなかったムガール帝国第3代皇帝のアクバルが、この地に住むイスラム教の聖者の予言で、後に第4代皇帝となる息子ジャハンギールを授かった事を記念して、約5年かけてここに都を築きました。
ここも赤砂岩が使われ、アクバルの意思によってイスラムとヒンドゥーの混合建築様式になっており、宮殿やモスクなどが広大な敷地に建てられています。

が、猛暑と慢性的な水不足で、わずか14年間しか使われませんでした・・・
1986年に世界文化遺産に登録されています。

ファテプール・シクリ ディーワーネ・ハース

▲ファテプール・シクリのディーワーネ・ハース

 

ジョダー・バーイー殿。ここは、アクバルとお妃の住まいだった所、ヒンドゥー様式の要素が強いそうです。

ファテプール・シクリ ジョダー・バーイー殿

▲ジョダー・バーイー殿

 

ディーワーネ・ハース。アクバルの私的な謁見のための建物。

ディーワーネ・ハース

▲ディーワーネ・ハース

 

ファテプール・シクリ ディーワーネ・ハース2

▲緑も多く、綺麗に手入れされていますね~!

 

ファテプール・シクリ ディーワーネ・ハース 壁

▲壁の彫刻が細かい!

 

ファテプール・シクリ ディーワーネ・ハース 壁2

▲ディーワーネ・ハースの壁の彫刻

 

ファテプール・シクリ ディーワーネ・ハース 柱

▲柱にもびっしり刻まれています。

 

ファテプール・シクリ ディーワーネ・ハース 柱2

▲ディーワーネ・ハースの柱

 

パンチ・マハール
五層式の建物は、ヒンドゥー語やサンスクリット語の5を意味するパンチという名がつけられています。この建物には壁がなく、遊戯や展望のために使われたと思われています。

余談ですが・・・ フルーツパンチ(フルーツポンチとも言いますね)のパンチも、ヒンドゥー語やサンスクリット語から付いたという説が有力らしいですよ~♪

 

ファテプール・シクリ パンチ・マハール

▲五重塔みたいですね~

 

ファテプール・シクリ パンチ・マハール 柱3

▲すっごい重厚な柱!

 

ファテプール・シクリ パンチ・マハール 柱

▲なんと柱の彫刻は全て異なるデザインになっているそうです!

 

ファテプール・シクリ パンチ・マハール 柱2

▲繊細で美しい彫刻・・・

 

石造なのですが、木造のようにも見えるのがイスラムとヒンドゥー様式の混合建築の特徴だそうです。このような彫刻美を施した建物が、良い保存状態で残されているファテプール・シクリ、一見の価値ありです!

 

道中のチャイ屋さんでちょっと一服。

チャイ屋

▲簡素な小屋の中で沸かしています。

 

チャイ屋2

▲こんな感じ~

 

どこからともなく、自転車をひいたお兄さん登場。も、もしやそのビニール袋の水は、このチャイに・・・!?

チャイ屋3

▲お兄さん、タイミング良過ぎ~!!

 

きっと井戸水だろうし、カップも小さいし、グツグツに沸騰させてるから大丈夫だろう と言い訳をしながら1杯飲みほしました~!
暑くて疲れた体には、このあま~いチャイが沁みるぅ! 私は胃腸が強いのか、インドでも他国でもお腹壊した事がありません(^^) 試してみたい方は体調や体と相談して下さいね・・・

 

チャイ屋4

▲気付くと、ヒマそうなインド人たちが集まってトランプに興じていました♪

 


ページの先頭へ