【チョーラ朝の都タンジャヴール】~当時世界一の高層建築だった世界遺産・ブリハディーシュワラ寺院のある古都~

タンジャヴール・ブリハディーシュワラ寺院

▲タンジャヴールのシンボル。1,010年完成当時、世界最高層建築物だったブリハディーシュワラ寺院

9~13世紀にかけてチョーラ朝の都として栄えた古都タンジャヴール。

この街を中心に近郊にいくつもの立派な寺院が建てられました。

その中でも、最も大きく有名な寺院が、タンジャヴールの中心部にあるブリハディーシュワラ寺院です。

1,010年、チョーラ朝最盛期の時代、「王の中の王」と呼ばれたラージャラージャ1世によって建てられたシヴァ神を祀った寺院です。

マハーバリプラムから始まった南方型ドラビダ建築寺院の最高峰です。

他の南インドの寺院の先駆けの建物であるため、ゴープラム(塔門)はやや控えめで東門に一基だけ。

<この後の時代になると、ゴープラム(塔門)が壮大で派手になり、本殿が逆に小さくなる傾向にありました>

しかしながら、本殿の高さは63mと、完成当時は世界一の高層建築だったとのことです。

本殿のてっぺんには、一枚岩の花崗岩をドーム状に加工した冠石(シカラ)があります。

その重さは、なんと推定81トンとのこと。

この冠石(シカラ)を頂上に上げるために、丸太と大量の砂を積み上げ、長さ6㎞の斜面を造って象に運ばせたといいます。

すさまじい王の権力と自信が垣間見られます。

寺院入口は、シヴァ神の乗物として有名な白い牛・ナンディ像があります。

ここのナンディ像は、1枚岩の花崗岩から掘られたもの。高さ4m、重さ25トンでインドで2番目の大きさといいます。

本殿の大きさは南インド最大で、これまた大きなシヴァ・リンガが祀られています。

そして、寺院一番の見どころは、本殿外壁の彫刻で、その精巧な神々の彫刻はインドの寺院で最も美しいといわれています。

タンジャヴール王宮

▲タンジャヴールの王宮と見張り塔。7層建てでアーチ型の窓がユニーク。鐘つき塔とも呼ばれる

タンジャヴール博物館

▲タンジャヴール王宮に隣接している博物館。中には貴重な展示物があります。

このタンジャヴールの都から北東に37km行くとクンバコーナムという小さな町があり、この近郊のガンガイコンダチョーラプラムというところにも同名のブリハディーシュワラ寺院があります。

こちらは、息子のラージェンドラ1世が築いた大寺院。

タンジャヴールの寺院様式を受け継いでおり、名前だけでなく、姿形がそっくりです。

タンジャヴールのそれよりも若干高さが低いものの、完成度は匹敵すると言われ、その彫刻は本当に素晴らしいものです。

チョーラ朝最高傑作の建築物といわれ、こちらも世界遺産に登録されています。

 

また、クンバコーナム近郊のダーラースラムには、こちらも美しいチョーラ朝時代の寺院(アイラーヴァテシュワラ寺院)があり、タンジャヴール&ガンガイコンダチョーラプラムのブリハディーシュワラ寺院と共に「チョーラ朝寺院群」として2004年に世界遺産に登録されています。

 

さらに北上すると、チダムバラムという町があり、こちらには「踊るシヴァ神」で有名なナタラージャ寺院があります。

美しいゴープラム(塔門)はもちろん、本尊のシヴァ・ナタラージャ(踊るシヴァ神)は必見です。

 

タンジャヴール近郊は、美しい寺院の宝庫です。

また、建築好きにはたまらない建造物がたくさんありますので、ぜひ時間をとってゆっくり訪れていただきたい土地です。


ページの先頭へ