
現在、大手ホテルチェーンのマリオット・インターナショナルが積水ハウスとタッグを組み、道の駅に併設型のホテルを続々とオープンしているのをご存知ですか?
8軒目は、12月15日に京都府の宮津市にオープンしました!
今分かっていることをご紹介します。
マリオットが道の駅にオープンしたホテルのコンセプト
「日本をもっと楽しむ旅へ」
道の駅に隣接するホテルということで、地元での食事や観光、アクティビティなどをそれぞれが自由に楽しめるよう、ホテルにはレストランはなく、室内はシャワーのみでバスタブはないというスタイル。
その分、道の駅などでご当地グルメをテイクアウトできるよう、ホテル内には飲食のできる共有スペースがあったり、電子レンジやトースター、冷蔵庫も備えてあります。
地元の食材を買ってきて、簡単な調理くらいならできますよ。

もちろん、地元のレストランなどでおいしい郷土料理を楽しんでいただくこともできます。
地元での消費を生み、地域の活性化を目的に建てられた地元密着型のホテルなんです。
シンプルな宿泊施設なので、料金も1室10,000円~15,000円とリーズナブル!
その分、地元でしか食べられないものや体験できないことに、気兼ねなくコストをかけられますね。
尚、お部屋はどのホテルも同じようなスタイルになっているようですので、以前の記事をご参照ください。

*マリオットホテルの会員の方に適用されるサービスもあるので、HPなどでご確認ください。
(Go Toトラベルキャンペーンにも参加しています)
「フェアフィールド・バイ・マリオット・京都宮津」

古都京都で、高い透明度を誇る美しい海とノスタルジックな日本の風景が広がる道の駅「海の京都宮津」に隣接する「フェアフィールド・バイ・マリオット・京都宮津」。
宮津湾を一望でき、海風が心地よく吹き抜ける絶好のロケーションです。
JR京都駅からJR特急はしだてで最寄り駅の宮津まで、そこからは徒歩約12分、お車なら、宮津天橋立インターチェンジより約4分、関西国際空港からもアクセスできます。

客室は全93室。
ホテル周辺には、日本三景に選ばれた美しい砂州・天橋立を観光船で巡るほか、智恩寺や大乗寺、眞名井神社、元伊勢龍神社などの神社仏閣を訪れることもできます。

歴史とロマンを感じる市街地散策など見どころもたくさんあり、海の京都を身近に感じるホテルステイを心ゆくまでお楽しみいただけます。
★ご予約はこちらから!
↓ ↓ ↓

道の駅「海の京都宮津」

眼前に透き通る美しい宮津湾のパノラマが広がる道の駅「海の京都宮津」。
爽やかな海風にあたり、京都の趣ある古い町並みを散策し、地元の新鮮な海の幸や京料理を味わう旅の出発点として便利な道の駅です。
地元産の旬の新鮮野菜や魚介類が多く並ぶ宮津まごころ市、かつて北前船で栄えた寄港地の蔵をイメージした観光案内所のほかに、宮津産を中心とした丹後エリアの旬の食材を提供する飲食店「おさかなキッチンみやづ」が、「海の京都の台所」をコンセプトに新しくオープンしました。

宮津まごころ市では、地元農家で採れた新鮮な野菜の直売所、レンタサイクルのご案内、宮津・天橋立エリアでご利用頂けるお得なお食事クーポンの販売などを取り扱っています。
おさかなキッチンみやづは、昼はランチを楽しめるカフェ、夜は洋風居酒屋・カフェバーとして地元の食材を使ったメニューを提供しています。
特に、新鮮な海の幸をご自身で選んでご飯にのせられる海鮮丼が人気!
ここでしか味わえない料理を、抜群のロケーションの中でお楽しみくださいね。

また、周辺には日本三景の天橋立だけでなく、たくさんの観光スポットがあり、季節ごとにさまざまなイベントも行われています。
●天橋立(車で約5分)
「大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天橋立」と、百人一首の小式部内侍の歌に名が見られるなど、古くから名所として知られ、日本三景にも選ばれた特別名勝です。
天橋立の展望所・傘松公園は、宮津湾に松並木が橋のように伸びていて、海面に空が写ると空と海が逆さに見えることから、「股のぞき」でも有名。
●旧三上家 住宅(重要文化財)(徒歩で約5分)
江戸時代の商家跡で国の重要文化財。
外観は美しい漆喰の白壁で、屋敷内には座視鑑賞式庭園などがあります。
●カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂(徒歩で約6分)
明治29年に建築された、日本に現存する2番目に古いカトリック天主堂。
外観はフランス風、堂内は畳敷き、その周りをパリ製のステンドグラスが囲んでいるなど、和洋折衷の教会です。
※劣化に伴う修繕が必要なため、現在は入堂を制限しています。
●金引の滝(車で約5分、徒歩で約30分)
高さ40m、幅約20mで、京都府では唯一日本の滝100選に選ばれている名瀑。
水は左右に流れ落ちるため滝壺が無く、滝のすぐそばまで入れるので、夏は涼みに多くの方が訪れます。
道の駅のホームページから市街地散策マップをダウンロードできますので、旅の前にご確認くださいね。
●営業時間
・直売所:9:00~17:00(年末年始休み)
・飲食施設:月・火・木10:00~17:00、金・土・日10:00~21:00(ランチは11:00~15:00、カフェタイム17:00まで、バータイム17:00~21:00/年末年始、水曜日休み)
・案内所 9:00~18:00
●駐車場:大型7台 普通車49台(うち身障者用1台)
日本を楽しむ旅が広がります!
京都府内には既に10月8日に京丹波町にオープンしており、2021年の春にはみなみやましろにもオープンする予定です。
さらに、2021年には栃木県や奈良県、三重県、和歌山県、岐阜県などに、2025年までに25道府県で展開する予定になっています。
歴史ある街並みだけでなく、海の京都を満喫してみてはいかがでしょうか?
あなただけのプランで、日本を楽しみましょう!