ステイホーム期間はお家で過ごす時間が急に増え、時間をもてあますことがありました。
外国ではどのような対策・ステイホーム期間を過ごしていたのか気になり、アメリカ人を夫に持ついい旅スタッフが夫の家族(アメリカ在住)に聞いてみたら、想像以上にアクティブで前向きなコメントが返ってきたのでご紹介します。
お母さん(50代) オレゴン州在住。「新しいビジネスを始めるわ!」
Most places open, so to me it’s like normal. We can go to store, bank, and for different businesses. But we are required to wear a mask.
スーパーマーケットや銀行などはいつも通り営業しているの。だから私にとってはステイホーム期間もいつもと変わらない生活を送っていたと思うわ。でも、マスクの着用は政府から義務づけられているわね。
At first, I did not know what to do with my time so I made a routine for myself. I started exercising to take care of myself.
始めの頃はどうしていいか分からなかったけど、メリハリをつけるために運動を始めたの。
Then I am trying to start a new business since I am not going back to my old job. I’m trying to make Christian t-shirts, hats, coffee mugs. But I’m learning so I spend my time on that.
いつもの仕事は休みなので、Tシャツや帽子、マグカップなど、教会のグッズを作り始めたわ。まだ練習中だけど、グッズを自分でデザインして売る事を考えているの!

自分でビジネスを始めちゃう行動力がすごい!
姪っ子(20代) オレゴン州在住。「アウトドアでアクティブに!」
I spent all of my time inside I didn’t go anywhere. I started to do workouts, read, paint, do puzzles, and watched lots of Netflix! But now I go out and do things outdoors like hiking, fishing, and going to the beach! Classes are online, but my clinical and my simulation is in person.
ステイホーム期間中はほとんど家を出なかった。絵を描いて、本を読んで、パズルをしたりエクササイズしたり。あとNetflixをたくさん見たわ。少し落ち着いてきた今は、ハイキングや魚釣り、海に行ったりと、アウトドアで過ごしているわ。大学はまだオンラインで授業を行なっているけど、私は医療系なので実習は対面で行なっているの。

自然が豊かでうらやましい!授業がオンラインなのは日本と同じですね。
お兄さん(30代)ネバダ州在住。「妻と出かけて、日本食レストランに何度も行ったよ!」
Usually, we don’t have the same days off, but when we can go out together, sometimes it’s just for a drive, other times we will go out to eat especially Japanese restaurants, or we’ve been to the mall or shopping a couple of times.
(妻と)仕事の休みが合うときは、ドライブをしたり、ショッピングに出かけたりしたよ。日本食レストランは何回も行ったなあ。
Casinos are open though their capacity are limited. My favorite sushi place is in one of those Casinos and went about a month ago. Some of the stores only allow so many people in at a time. It can be a pain, but hopefully for not much longer.
僕のお気に入りの寿司屋はあるカジノに隣接されていて、人数制限があるけど営業しているから一ヶ月くらい前に行ってきた。この制限が長くは続かないことを願うよ。

アメリカの日本食レストランはボリューム満点!早く制限がなくなるといいですね。
まとめ
皆さんのステイホームは、初めは悩んだり度惑ったりしても、次第に気を取り直して有意義に過ごしている様子がうかがえました。
あまりネガティブにならず、少しでも楽しめることを見つけるのが大切だと気づかされます。
私たちもお手本にして、毎日をできるだけ生き生きと過ごしたいものですね!