
まだまだ海外旅行には行けませんが、せめて映画の中へ旅に出かけよう!
おうち時間で旅気分を楽しめる映画をおすすめしていきます。
数ある世界遺産の中でも、上位にあがることが多いのがヨルダンの「ペトラ遺跡」。
2007年には新・世界七不思議にも選ばれた遺跡なので、名前を聞いたことのある人もいるかもしれませんね。
巨匠スティーブン・スピルバーグのインディ・ジョーンズのシリーズは有名ですが、その第3作目となった【インディ・ジョーンズ/最後の聖戦】のクライマックスシーンで、ヨルダンのペトラ遺跡が登場します。
ペトラ遺跡に何度も訪れているスタッフが、わくわくドキドキのアドベンチャーストーリーとともに、壮大なスケールのペトラ遺跡をご案内します。
スティーブン・スピルバーグ監督の名画、【インディ・ジョーンズ/最後の聖戦】のストーリー

言わずと知れた、巨匠スティーブン・スピルバーグ監督のインディ・ジョーンズシリーズの第3作目。
考古学教授で冒険家の息子と父による、キリストの秘宝をナチスから奪うというアドベンチャーストーリーです。
父ヘンリー・ジョーンズが、イエス・キリストの血を受け、永遠の命を得られるとされる聖杯の探索中に行方不明になり、父を探すために息子インディが立ち上がるのですが、父と共にナチスの追手から逃げ、聖杯を手に入れるため危機を乗り越えるうちに、確執のある息子インディと父ヘンリーが親子の絆を取り戻していくというヒューマンストーリーでもあります。
1989年に公開され、アカデミー賞で音響効果賞を受賞。
また、ショーン・コネリーはゴールデングローブ賞の最優秀助演男優賞にノミネートされました。
【キャストと背景】
●インディアナ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)
考古学者で、世界を股にかける冒険家でもある。
貴重な物を博物館に収めるため世界中を冒険するが、時に危険に巻き込まれてしまう。
●ヘンリー・ジョーンズ(ショーン・コネリー)
インディの父で、同じく考古学者だが、インディとは逆の書斎派。
中世文学の教授だったため、キリストの聖杯の研究に没頭するあまり、家庭を顧みなかった父親としてインディと確執をもつ。
●インディアナ・ジョーンズの少年時代(リヴァー・フェニックス)
少年の頃から正義感が強く、行動力がある。
ボーイスカウトの活動中、コロナドの十字架の盗掘を目撃し、盗掘弾と格闘する。
ショーン・コネリーとハリソン・フォードの親子、そしてインディの少年時代をリヴァー・フェニックスが演じるという豪華な配役!
以前の作品でリヴァー・フェニックスと共演し、彼を高く評価していたハリソン・フォードが推薦して、キャスティングされました。
インディ・ジョーンズシリーズの中で、この【最後の聖戦】が一番好きだという声も多いのだそうですよ。
映画【インディ・ジョーンズ/最後の聖戦】のクライマックスで描かれているペトラ遺跡

クライマックスシーンに出てくる聖杯のある場所が、ヨルダンの世界遺産ペトラ遺跡にあるエル・カズネ(エル・ハズネ)という宝物殿。
最後の方に出てくるのに、【インディ・ジョーンズ/最後の聖戦】といえばペトラ遺跡といわれるほど、映画を観た人に強烈な印象を与える存在感があります。
それもそのはず、赤砂岩の一枚岩を上から掘り下げて造られたエル・カズネは高さ45mほどもあり、大迫力なだけでなく、太陽の当たりぐあいによって微妙に色を変えるその姿は、バラ色に染まる古代都市とも言われ、ペトラ遺跡のハイライトとなっているんです。
宝物殿として使われていたとされていたので、聖杯のある場所としてふさわしく、その荘厳な佇まいには圧倒されるばかり!
エル・カズネを背景にインディと父ヘンリーが並んでいる画を見ると、その壮大さが分かると思いますよ。
映画【インディ・ジョーンズ/最後の聖戦】のペトラ遺跡はどんなところ?

ヨルダンの首都アンマンからデザートハイウェイを車で約3時間走ると、中東でも最大の規模を誇るペトラ遺跡です。
1985年に世界遺産に登録されました。
紀元前1200年ころにはすでに人が住みついていたとされるほど歴史の古い都市で、紀元前6世紀頃にアラビア半島からナバタイ人という遊牧民がやってきて繁栄します。
その後、ローマ帝国の支配下に入るものの、ユダヤのヘロデ王に2度も攻撃されて領土を失い、紀元106年にローマ帝国に併合されました。
列柱通りや神殿、劇場、浴場、市場などが建設され、ペトラはローマ都市化されていきます。
6世紀に襲った大地震により廃墟となり、ペトラの町は放棄され、1812年にスイスの探検家によって発見されるまで約1200年もの間、忘れ去られた町でした。
発見された当時は砂に埋もれていたため、比較的きれいな状態で残っている貴重な遺跡です。

エル・カズネは、紀元前25年に建てられたと言われ、古代ギリシャ建築の影響を受けつつ、エジプトやアッシリアの神々や伝説の生き物が彫刻され、さまざまな建築美術を見ることができます。
このエル・カズネは、宝物を隠すためや、祭儀に使われた、彫刻されている神々が死を象徴することから葬祭殿だったなどの説がありましたが、その目的は不明。
最近の研究では、王家の墓だったという説が有力なようです。
ただ、大規模であるがゆえに今でも発掘が行われており、その全貌は明らかにされていません。
全体の8割ほどはまだ発掘されていないんだそうです。

20年ほど前に訪れていた時もまだまだ発掘中で、訪れるたびに前回より掘り進んだ場所があったりして、本当に発掘中なんだなぁと実感しながら遺跡を歩いていました。
あの『レイダース・マーチ』を頭の中で再生しながら・・・♪
尚、現在の上皇様が皇太子の時に、美智子上皇后様とご一緒にこのペトラ遺跡を訪れています。

また、エル・カズネでは、『ペトラ・バイ・ナイト』と題したナイトツアーもおすすめ!
アラブ音楽が奏でられ、たくさんのキャンドルに照らされたエル・カズネの幻想的な姿を見ることができますよ。
映画の中で、一度は訪れてみたいペトラ遺跡を冒険しよう
インディ・ジョーンズのシリーズを観ていなくても大丈夫!
アドベンチャーストーリーでもあり、ヒューマンストーリーでもあるので、老若男女を選びません。
歴史を知らなくても、難しいことを考えずに楽しめる映画です。
映画の中で、壮大な遺跡を歩いてみましょう!
フシミ
インド亜大陸・中東エリアの魅力に取りつかれ、仕事・プライベートで何度も訪れています。食べることや飲むことが好きで、インドでもお腹をこわしたことがないのが自慢!